【反省】詰め込みすぎのパントリー収納見直し術

※アフィリエイト広告を利用しています※

おうちのこと

なかなかパントリーを使いこなせないわたし。元々ストック多め&コストコ大好きでついつい大容量のお菓子やら缶詰やらを買い込んでしまいます。

冷凍庫も然り…^^;

パントリーはキャスターつきの収納ラックで使いやすく工夫していたつもりなのですが、ラックの前に入り切らないものを置いてしまって結局引き出せず使いにくかったのです。今回はこの詰め込みすぎを反省し、使いやすく整頓されたパントリーを追求してみました。

まずは詰め込みすぎのパントリー公開

雑然としたパントリー

恥ずかしながらこんな現状…改めて見ると本当にひどいです。

このパントリーの問題点は主に5つあると考えています。

  1. すでにキャパオーバー、新たに買ったものはどんどん積み上げられていく
  2. 収納ラックの前に物を置いてしまい、引き出せない
  3. 引き出せないから入れられない
  4. 奥にしまってあるものは取り出せない
  5. 在庫量が一目でわからない

そして、わたしが目指すパントリーは、こんなイメージです。

  • 取り出しやすく
  • 買ったものを入れやすく
  • 何がいくつ残っているか一目でわかる

これが理想!しかし、物を買ってもパンパン、買ったものを奥に入れられず上に重ねていき、実際に引き出したら雪崩…最悪ですね笑

ミニマムパントリーに向けての作業手順

詰め込みすぎず身の丈にあったパントリー、かつ心配性なのである程度のストックがあると安心。そんなわたしのわがままを満たすパントリーを目指して、整理整頓開始します。作業手順は次の通りです。

  1. 片付けたい場所の全てのものを出す
  2. いるもの、いらないものに分ける
  3. 用途や大きさなどでざっくり分ける
  4. 収納していく

片付けたい場所の全てのものを出す

片付けたい場所の全てのものを出した状態

1番最初にやることは、全てのものを出すこと。とは言っても、一旦出して収拾がつかなくなると片付けが嫌になってしまうので、本当に片付ける部分だけにします。

最初は気合いたっぷりでやる気に満ち溢れて、全部一気にやってしまいたい気持ちもありますが、絶対途中で嫌になってしまうので、「少ないかな」と思うくらいの量がちょうど良いと思います。

収納ラックを引き出すと、今までたまっていたほこりやら、奥に落ちてしまったいつぞやのお菓子、輪ゴムなどがじゃんじゃか。そしてパントリーはキッチンの横にあるため、普段扉を閉めていても結構油っぽい汚れも。

全てものを出すことでたまってしまった汚れも綺麗に落とせるので、この機会にしっかりお掃除しておきます。

我が家の場合は床はクイックルワイパーや掃除機でゴミを取って、汚れがついている部分はウタマロをスプレーして掃除しました。

いるもの、いらないものに分ける

多くの食品たち

次にいるものといらないものに分けます。今回はパントリーの中でも主に食品を入れている部分の片付けをしているので、まず1番わかりやすい判断材料は賞味期限です。

次に賞味期限内だったとしても、果たして本当に食べるかということ。旅行や出先でひょいっと買ってみたものの食べていないものや、いただきもので食べるタイミングがないものなど探すと結構出てきませんか?

この片付けでほうじ茶の茶葉が発掘されました。しかし、我が家では元々緑茶や紅茶を飲む習慣がなく、ティーポットがありません。普段使わないティーポットを買ってまで飲むかと考えた時に「飲まないな」と判断したので今回の片付けで処分しました。

そんな感じで、いるものといらないものに分けていきます。

あとわたしがパントリーに溜め込みやすいのが紙袋です笑。主婦にとってはあるあるだと思うのですが、綺麗な紙袋ってなかなか捨てられないんですよね。

紙袋はちょっとしたお礼のお菓子を入れたり、荷物が多い時のサブとして活用できます。ですが、大き過ぎる紙袋やしわしわになってしまった紙袋は取っておいても、絶対使いません。使うとしたら、洋服を処分する時とかですかね。なので、今回大きめ紙袋やしわしわ紙袋は全て処分して、小さくて綺麗なものだけ残すことにしました。

用途や大きさなどでざっくり分ける

用途や大きさごとに分けられた食品

続いて、残すものと決めたものを使いやすいように収納ラックに収めていく準備をします。今回、2階のウォークインクローゼットの奥底に埋れていた縦型の引き出しを引っ張りだしてきました。無印良品の「ポリプロピレンストッカーキャスター付き」です小さい引き出しから大きい引き出しが全部で5段ついているものです。

公式ホームページを確認したところ、今は5段タイプは売っていないようですが、4段タイプは現在も売っいますので、興味がある方は確認してみてください。

▼おすすめのパントリー収納ラック(楽天)▼



▼Amazonで買い物する方はコチラからどうぞ▼

ついつい収納ラックの前にものを置いてしまうわたしにとって、最初は綺麗でも徐々にものが増えていきラックごと引き出すのは難しくなります。そうならないようにしたいのが本音ではありますが^^;

引き出しタイプなら、前に物を置いたとしても簡単に引き出して使えます。

  • よく使いよく買い足すもの(インスタントのスープなど)
  • コストコなどで一度にたくさん買い、量が増えるもの(パスタやパスタソース、ツナ缶など)
  • 調味料系(油、料理酒、醤油など)

用途や使う頻度、どれくらいの収納スペースを使うものかを考えながら、ざっくりと分けて収納するイメージを固めます。

収納していく

見やすいように収納

最後に使いやすさを考えながら収納していきます。用途や使う頻度、大きさ、重さなどでざっくり分けたところから、順番に引き出しやラックに収めていきます。

上の方の浅めの引き出しには、日々使うことの多いインスタントのスープやうどんなどを入れたらぴったりでした。下段3段は同じ深さなのですが、パスタやパスタソースのストック、油や料理酒などの背が高くて重たいものを入れるのにちょうど良かったです。

このように引き出しやすい無印良品のストッカーには、日々なくなったらその都度買い足すものや、使用頻度が多いものを片付けていきます。

隣に置いているIKEAのワゴンには使う頻度も買い足す頻度もあまりないものを入れていきます。当たり前かもしれませんが、賞味期限が近いものはなるべく前の方に置いておくことや、食べる日を決めることも必要です。

取り出しやすい&片付けやすいパントリーを目指して

処分するもの

日々使うもので常に溢れ気味の我が家のパントリーですが、今回収納ラックを見直しを試みてみました。使わないものやもう食べないと判断したものも結構な量処分したため、収納スペースに余裕ができました。

本来ならスーパーや食品も多く扱っているドラッグストアが徒歩圏にあるため、ストックなんて必要ないはずなんですよね。しかし、災害が起きた時や体調不良で外出できない時などを考えるとある程度のストックを用意しておきたいのがわたしの本音です。

実際、家族全員が高熱でダウンしていた期間は、インスタントのうどんや乾麺、小さなおやつなどがとても役に立ちました。ローリングストックは大事だと思うので、日々よく使うものを効率良くストックできたらいいなと思います。

元々性格がズボラで、手が届くところにものを置いておきたい性分のため、色んなところに色んなものが散らかっています。。使ったら戻すというのも結構苦手。

買い物してきたものも、きちんとその場で収納せずについついその辺りに置いてしまうことが多いのです。その習慣も少しずつ直していけるように頑張ります!

▼こどもの遊び部屋(和室)のおもちゃ収納方法はこちら▼

▼使いやすいファミリークローゼットへ大改革▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました