【必見】ドラム式洗濯乾燥機を長く使用するための秘策

※アフィリエイト広告を利用しています※

おうちのこと

ドラム式洗濯乾燥機はとても便利です。我が家では結婚当初からドラム式洗濯乾燥機を使用し、ほとんどの衣服を乾燥までかけているので、とってもとっても楽しています。

しかし、毎日我が家のように洗濯から乾燥までフル回転していると寿命が短いです。そして、縦型洗濯機の3倍近い値段にびびりますよね。

そんなドラム式洗濯乾燥機も2代目。PanasonicのNA-LX129ALという2021年発売のものです。ドラム式洗濯乾燥機の寿命を縮める原因の多くは機械の中にどんどん蓄積するほこりなのだとか。

1年でも2年でも長く使うため、日々のほこりを取り除くため、わたしが行っているお手入れ方法を紹介します。


〈毎日〉乾燥フィルターの掃除

乾燥フィルターの掃除方法

乾燥フィルターは、乾燥運転中のほこりや糸屑を受け取るフィルターで、洗濯機の上部についています。我が家が使っているNA-LX129ALは乾燥フィルターが2枚あり、どちらも外れます。

2枚のフィルターには乾燥が終わるとびっちりとほこりがついています。これだけのほこりが洋服についているのかなと思うと恐ろしい…

このほこりをティッシュや絞ったタオルなどで拭き取ります。わたしは日頃はティッシュで拭き取っています。

〈週3回〉排水フィルターの掃除

ドラム式洗濯乾燥機の排水フィルター

取り扱い説明書のお手入れ方法を確認すると、週1回でいい排水フィルター掃除ですが、我が家では週3回行っています。その理由は以下の3点です。

  • 燃えるゴミの集荷日(月水金)に掃除して捨てたい(臭いので)
  • 食べこぼしやポッケに残っていたお菓子のゴミなどがフィルターに引っ掛かっている
  • 過去1代目の時、排水フィルター掃除をずっとさぼり、排水エラー→脱衣所が水浸しになった

週1回って結構意外と忘れます…月曜日って決めても祝日で朝から出かけてしまったりバタバタしていてうっかり忘れてしまうこともあると思います。

脱衣所のゴミ箱からゴミを回収する際に、この排水フィルターやお風呂の排水溝、洗面台の排水溝の掃除をします。掃除で出た髪の毛やぬめりを拭き取った臭いティッシュなどをそのままゴミ袋に入れられます。これなら忘れないし、汚れたものをその場で捨てられるのですっきり。

面倒な掃除は「何かのついで」「アクションの流れの中で」行うと簡単に済みます。

〈新しく詰め替える時〉自動投入タンクのお手入れ

NA-LX129ALの自動投入タンク

NA-LX129ALには、洗剤や柔軟剤の自動投入機能がついています。1代目にはついていなかった機能で、購入前は「なくても良くない?」と思っていました。しかし、今では自動投入さまさまです!笑

もちろんなくてもたいした手間ではなかったはずですが、「スイッチを押すだけで他は何もしなくてもいい」というのは、思っていた5倍以上快適です。

ですが、ここも掃除が必要になります。取り扱い説明書では、洗剤の銘柄を変える時や3ヶ月に1回と書かれています。

3ヶ月に1回も忘れちゃう笑

わたしは洗剤や柔軟剤限らずあまり冒険せずにずっと同じものを使い続ける人間なので、洗剤の銘柄を変えることはほぼなし。でも、それと同じイメージで詰め替えの際に新しいパッケージを開けて補充する時に自動タンクのお手入れをすることにしています。

自動タンクのお手入れもとても簡単です。

NA-LX129AL自動投入タンクのお手入れ方法
  1. 「補充してね」のサインが点灯したら、残量の確認しながら洗濯を続ける
  2. 自動投入タンクの中身がほぼなくなったら取り外す
  3. 自動投入タンクをぬるま湯などでしっかり洗う(洗剤カスなどで結構ぬめります)
  4. 40℃ほどのお湯をタンクに入れる
  5. 「自動投入お手入れ」で運転スタート(4分ほどで終了)
  6. タンクに残ったお湯を捨てて乾かして戻す

詳しいやり方は取り扱い説明書を見ると載っています。また、NA-LX129ALは操作盤が液晶のタッチパネルです。そのため、わざわざ取り扱い説明書を引っ張り出さなくても、操作手順が液晶で見られるのでとても便利です。

わたしのように毎回取り扱い説明書を出すのが億劫→だから掃除もしない、というズボラな方は、ちょっと高くなるけれど液晶のモデルがおすすめです!全部やり方をイラスト付きで説明してくれます笑

そして最近はこの自動投入の洗濯機が増えたおかげで詰め替えのパッケージの容量も増えました。我が家でいつもストックしてあるのは、洗剤2,580g、柔軟剤1,400mlの大容量のものです。コストコで買っています。

ただ自動投入タンクには合わない柔軟剤もあるので、ホームページなどでよく確認してから買ってくださいね。

Panasonicが発表している自動投入タンクに入れられる柔軟剤一覧はこちらです。参考にしてください。

▼コストコが近くになくても大丈夫!楽天で買えば自宅まで届けてくれます▼

〈汚れが気になった時〉の諸々

最後は前回いつやったかわからないけれど、ちょっと汚れているかもだからやっておこうかなという掃除の紹介です。

乾燥フィルターの水洗い

乾燥フィルターを外したところ

基本的には乾燥フィルターは、乾燥後についているほこりを落とすだけでOKです。しかし、徐々に細かいほこりがフィルターに目詰まりしてくることがあります。

フィルターが目詰まりすると、空気の流れが悪くなるため乾燥に時間がかかるようになります。ふと時間ができた時や、乾燥している時間が長くなったと感じた時に、フィルター2個とも水洗いしています。

お風呂用の洗剤や台所用の洗剤にちょっとの間浸しておいてもいいと思います。

何ヶ月かに1回と決めておらず、ふとやろうかなと思い立った時にやっています。多分3〜4ヶ月で1回くらいかなぁ。本当に適当です。

ドアのゴムパッキンのほこり取り

ドアのパッキン

ドラム式洗濯乾燥機のドアの内側にゴムパッキンがついています。意外のこの裏側やちょっとした溝にほこりがたまります。

ここも「ほこりたまってるなぁ」と思ったらほこりを取り除いています。乾燥まで終わってほこりがカサカサ(ガビガビ)になっていると取りにくいです。ここは洗濯と脱水が終わった後、洗濯槽に水気が残っている時に掃除するととても綺麗になります。

絞ったタオルやティッシュなどで内側を1周ぐるっと拭き取ると結構なほこりが取れます。細かい溝にはまっているほこりは綿棒などで取るとすっきり。結構取れるので意外と楽しいです♪

槽洗浄

洗濯槽の中

約11時間ほどかかる槽洗浄。我が家は5人家族で毎日洗濯から乾燥までフルで使用しているため、なかなか確保しにくい時間です。

そのため洗濯物が少なく洗濯機をまわさなくて良い日に決め打ちで槽洗浄しています。我が家の場合、パパ梨の出張の日が多いです。

取り扱い説明書を見ると、これは黒カビが発生した時だけやればいいみたいです。しかし、洗浄剤を入れて11時間しっかり槽洗浄するとこもった匂いなども消えてすっきりします。なので、わたしとしては定期的にやったらいいと思っています。もっと短時間でできる槽洗浄や湿気が気になる時の槽乾燥など様々なメンテナンスコースが用意されているので、これからは色々試してみようと思っています。

乾燥経路のほこり取り

乾燥経路の場所

乾燥フィルターを外すと、その手前側にホースのようなものがつながっています。ここは乾燥した空気が流れてくる場所なのですが、結構ほこりがたまります。

ホースの入り口にはプラスチックのカバーがついているため、そのホースの内側を掃除するのはなかなか困難です。またカバー近くのほこりはなんとか手を隙間にねじ込めば取れますが、そこ以外は無理!

そこでおすすめなのは、「おそうじブラシ」です。Panasonicが公式で発売しているものがありますし、互換性ありとして他のメーカーで発売しているものも色々あります。

おそうじブラシを使えば、ホースの奥の方まで綺麗になりますし、ふわふわのほこりがたくさん取れるので一度やるとハマります笑

ブラシを乾燥経路内に落とさないように注意と書かれていますが、カバーの隙間は結構細いです。そのため、このおそうじブラシが隙間からすとんと落ちることはなさそうです。

乾燥経路のほこりが減ることで、乾燥時間も短くなりますので電気代の節約にもなるので、たまに覗いてみてほこりが気になった時に掃除してみてください。

▼ドラム式洗濯乾燥機の便利お掃除グッズ▼

ドラム式洗濯乾燥機を1日でも長く使い続けるためのメンテナンス

NA-LX129AL

ドラム式洗濯乾燥機は本当に高いですよね。特にわたしの大好きなPanasonicは、元々高い上に値下げをしなくなり、既存品も値上げを発表していました。なかなか勇気のいる金額です。

家電10年とよく言われますが、毎日水に触れ熱を使うドラム式洗濯乾燥機の寿命は7年ほどと言われています。我が家の1代目のドラム式洗濯乾燥機も5年でヒートポンプがダメになり、修理をしました。しかし、一度分解したことやその後の引っ越しにより移動などで、以後もあまり調子が良くないまま7年で買い替えました。

今の2代目はおよそ380,000円で購入。7年使えば、1年あたり約54,000円、8年使えば約48,000円で使える計算です。1年でも1日でも長くいい状態で使いたい、切なる願いです笑

日々のちょっとしたお掃除を続けるだけで、ドラム式洗濯乾燥機の寿命は長くなります。高い買い物ですが、乾燥が終わった後の洗濯物はふわふわほかほかでとっても幸せです。ちょっと調子が悪くなると、乾燥が終わっはずなのに生乾きだったり、脱水時の音がものすごいことになります。

この辺りはドラム式洗濯乾燥機の中に長年蓄積されたほこりが原因のことが多いようです。日々の掃除で、蓄積してしまうほこりの量を少しでも減らして、長いお付き合いをしたいものです。

ドラム式洗濯乾燥機のメンテナンス
  • 〈毎日〉乾燥フィルターの掃除
  • 〈週3回〉排水フィルターの掃除(ゴミ出しの時)
  • 〈新しく詰め替える時〉自動投入タンクのお手入れ
  • 〈汚れが気になった時〉乾燥フィルターの水洗い
  • 〈汚れが気になった時〉ドアのゴムパッキンのほこり取り
  • 〈汚れが気になった時〉槽洗浄
  • 〈汚れが気になった時〉乾燥経路のほこり取り

▼5人家族のドラム式洗濯乾燥機選びはコチラ▼

▼洗濯から乾燥、収納まで。我が家の完璧な家事動線▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました