最近のこどもはすぐに自転車に乗れる?その理由は2〜3歳から乗りこなしているキックバイクのおかげ!

ミニ梨(長女)

我が家の長女・ミニ梨は5歳のバースデーにじぃじばぁばに自転車を買ってもらいました。

最近のこどもは自転車にすぐ乗れるというのを聞いたことはありませんか?

2〜3歳の頃からストライダーやD-Bikeのようなキックバイクで
しっかりバランス感覚が身についているからと言われています。

果たして長女・ミニ梨もすぐ乗れるようになったのでしょうか?

5歳のバースデープレゼントに自転車が欲しい!

可愛らしい色の自転車をチョイス

ミニ梨は5歳の誕生日にじぃじばぁばから自転車を買ってもらいました。
1ヶ月ほど前からちょこちょこと自転車屋さんを覗いては、どんな自転車がいいかなとわくわくしていました。
親としては、おしゃれなシンプルな自転車がいいのでは?
と思って勧めてみたものの、
ミニ梨の選んだ自転車は超ラブリーな可愛らしい自転車でした。

でも、今しか選べない可愛らしさもありますよね。
シンプルなものはこの先ずっといつでも選べるし、

なんならママ梨くらいの年齢になるとシンプルなものしか選べなくなるので笑
結果的に良かったと思います。

選んだサイズ

当時のミニ梨の身長はほぼ100㎝でした。
この身長だと14インチが今はちょうど良いけれど、
これから大きくなることを考えると16インチという微妙な身長。

試乗させてもらったところ、16インチはサドルを1番下まで下げてもらって足先がギリギリ…
悩みましたが、ギリギリでもつけば何とかなるかなと思い16インチの自転車にしました。

ちなみに2歳のバースデープレゼントはD-Bike+LBS

ミニ梨が2歳のバースデーの頃の話です。
ママ友とお誕生日は何を買うか?という話をしていると、
多くのママ友が「ストライダーにする予定」と言っていました。
2歳より小さくても乗れている子もいたので、
わたしの中では

2歳=ストライダーが乗れる年齢なんだと認識していました。

そこで我が家では可愛いトイストーリーのデザインが気に入ったD-Bike+LBSにしてみました!

今でこそ好奇心旺盛で、何でも挑戦できるようになったミニ梨ですが、
赤ちゃんの頃は石橋を10回叩いて割れなかった橋も渡らないくらい慎重な子でした。
もはや慎重を通り越して“新しいものは怖い病”でした笑

こんな得体の知れない新しい乗り物、怖すぎて乗れない…
何なら近寄れないレベルで怖がってしまい2ヶ月ほどは部屋の片隅に封印されていました。

少しずつ少しずつ距離を縮めて、
まず触れるようになり、
跨って歩けるようになり、
1年ほどかけて上手に乗りこなせるようになりました。

誰でも2歳になったらキックバイクを乗りこなせるわけではなかったです笑

さて話を戻して5歳で自転車の練習開始!

合わせて買ったもの

  • ヘルメット
  • 膝当て・肘当て
    • 結局買ったものの、最初よく転ぶ頃以外はほとんどつけていません
    • ミニ梨はお誕生日が12月なので肘も膝も洋服に隠れました
  • スタンド
    • 補助輪をつけているうちは自立するので不要
    • 我が家では自転車屋さんで補助輪外しとスタンド取り付けをお願いしました
    • おそらく600円ほどでやってくださったと記憶しています

買わなかったもの

    • 都内のマンションに住んでいた時は家の中に置いていました
    • 引っ越し後も治安がいいので特別必要性を感じず未だ購入していません
  • 工具
    • 基本的に苦手なので不調があると自転車屋さん任せなので…
  • 空気入れ
    • 元々持っていたのでこの時に買っていないだけで、あった方が便利です
    • 自転車屋さんが近ければ必要ないかも

果たしてどれくらいで自転車に乗れるようになった?

2歳の誕生日プレゼントでD-Bikeをを買ってもらった時は
なんだかんだ乗れるまでに半年から1年ほどと時間がかかりましたが今回はどうでしょう?

おそらく30分はかからなかったと思います

最初勢いがつくように後ろから押してあげましたが、
親が手を離した後、まだペダルをこいでいなかったとしても、
ふらふらバランスを取りながらそのまま走っていけるのです。

さすがD-Bikeで培ったバランス感覚!と思いました。

やはり小さいうちからキックバイクに乗ってバランス感覚を養っておくと
自転車に乗るのはとっても簡単なようです。

現在6歳になったミニ梨ですが、3kmくらいは余裕でこいでいけるようになりました。
自転車に乗っておでかけができるようになると行動範囲が広がりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました