【すぐできる!】ごちゃごちゃした洗面台下収納をパパッと解決した無印良品アイテムとは 

※アフィリエイト広告を利用しています※

おうちのこと

片付けが苦手なママ梨です。原因はわかっています。

  1. 収納方法が大雑把すぎる
  2. 買ったものをどんどん上にのせてしまうクセ
  3. 買いすぎ

細かく仕切るのが苦手というところから、大雑把な収納をこよなく愛しています。大きなボックスを買って、ボンボン入れられる便利なやつ笑。

しかし、その結果…

買ったものはとりあえずボックスに入れる

入り切らなくてもどんどん上に重ねてしまう

何がどこにあるのかわからない

扉が閉まればOK、あとは見て見ぬフリをしていたのですが、先日一念発起して収納方法を見直しました!収納に使ったケースはすべて無印良品で購入しています。

どのように変化したのか、また今回工夫した点を紹介していきます。わたしと同じように洗面台下収納でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!

収納に困ったら、まずは無印良品へ。

シンプルで色々なサイズがあるので、ジャストフィットが見つかります!

悲惨すぎる洗面台下収納のBEFORE公開

片付いていない洗面台下収納

引っ越し前から使っていたホームセンターで買った引き出し式のトレーが3段、無印良品のやわらかポリエチレンケース・中、そして隙間に色々なものが押し込まれていたBEFORE…

そもそも引き出し閉まっていないですし、溢れています。最初のうちは何をどこに入れてと決めていたと思うのですが、もはや無法地帯です。

洗面台下が片付かない原因を冷静に分析した結果、答えは以下の3つです。

  • 細かいものが多いのに収納が大きすぎる(特に、引き出し)
  • 洗剤や日用品ストック、オーラル関連のストックが全て同じところに入っている
  • 物が多い(特に試供品やいただきものなど)

洗面台下収納は、横幅が56cm、奥行きは配管などもあって一律ではないのですがだいたい35cmほどです。高さは十分すぎるくらいあるので今回は考えなくてもOK。

このデータを元に無印良品へ繰り出しました!

洗面台下収納のための購入品紹介

無印良品で購入したリスト

無印良品で今回実際に買ったものは2種類です。

  • ポリプロピレン小物収納ボックス・6段(幅約11cm)×1個
  • ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド1/2(幅15cm)×3個

この4ケースで幅56cmのシンデレラフィットの予感♡

ポリプロピレン小物収納ボックス・6段

小物収納ボックス・6段

洗面台下収納を考えた時にわたしがこれにしようと事前に決めていたのがこれ!小物収納ボックス6段です。中に仕切りがあって、入るものによって奥行きを4段階に調整できます。

仕切りは各引き出しに1個入っています。

このボックス自体自体は、組み換えれば縦置きにも横置きにもできるというフレキシブルなもの。洗面台下は縦置きで使用します。幅11cmあるので、残り45cm分を埋める収納を探します。

無印良品 小物収納ボックス6段ホワイトグレー
(JAN)4550182504385

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド1/2

無印良品ファイルボックス・スタンダードワイド1/2

片付けが苦手なので、細かく仕切って収納するのは苦手です。大きすぎるケースはダメなんだと思いつつも、そのままポイポイ投げ込めるような手軽さは残したい…

そんなわがままを叶えたのが、ファイルボックス・スタンダードワイド1/2です。ワイドタイプということで、幅が15cmあります。ノーマルタイプは幅が10cmです。

日用品って大容量パックを買ったりすることがありますよね。なので、10cmだと不安だったこと、ざっくり収納したかったこと、統一したかったこともあり15cm幅のワイドを3つ購入。

11cm+15cm×3=56cm

我が家の洗面台下収納の横幅とシンデレラフィット。奥行きは配管の関係で一律ではないですが、35cmくらいのものならおけそうなので、奥行き32cmは問題なさそうです!

\大雑把でも片付けられるいい大きさ/

【誰でもできる】洗面台下収納の片付け方とは

洗面台下にある空の収納ケース

洗面台下収納用に、小物収納ボックス1個と、ファイルボックススタンダードワイド1/2を3個買いました。ここでは実際に片付けの手順などを解説していきます。

全ての物を一旦出す

まずは、収納やその中身、全て一旦出します。今回は収納グッズも総入れ替えするので、ついでに掃除もしておきます。

ほとんど開け閉めもしない扉ですが、いざ掃除してみるとほこりまみれでした笑。

処分or残すの選別

ここでたくさん出てきたものたちが…

  • 試供品
  • いただきもののシャンプー・コンディショナー
  • 使いかけのポンプタイプのクリーム

わたしは普段使っているものはあまり変えないタイプなので、試供品や旅行のために買った小さめの洗面道具など、先に使ってしまえばいいものなのに使わず残していました。

また、いただきもののシャンプー・コンディショナーも新品が2セットも出てきました笑。

この片付けの作業は年末年始に行ったのですが、この状況を冷静にみて「いただきものは早く使おう」と決心しました。(2024年の目標にしてあります)

小さな試供品や古い試供品などは処分し、大きないただきものは残すことに。

また、ポンプタイプのボディクリーム。残りが少なくてポンプを押しても出ないのですが、逆さまにしておくとまだまだたくさん入っているんですよね。

まだ使える、まだ出ると思うと捨てられなかったボトルは2つ!!奥に入っていたので使うことすら忘れていました^^;

捨ててもいいと思いつつも、「まだ使える!」が勝ったので残すことにしました。

自分基準で全然いいと思うので、残すものは残す、処分するものは思い切って処分するということで、どんどん選別していきましょう。

ジャンルや大きさで分類する

掃除用品、オーラル用品、整髪用品などなど、ざっくりと分別していきます。ファイルボックスは3つ購入したので、3つにジャンル分けしました。

細かいものも、こども用歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスといった感じでどんどん仲間分けしていきます。

また全て収まらない場合も、残すと決めたものの中で再度処分を検討してみます。一度捨てる閾値が下がっているので、この段階でも「要らないかも」というものが出てきたりします。

収納ケースにおさめていく

これで最後。ジャンルや大きさでざっくり分けたものたちを順番におさめていきます。

  • 使う頻度が多いものは手前、ストックで今すぐ使わないものは奥
  • 使う頻度が多いものは上、使う頻度が少ないものは下
  • よく使うものは右(右利きなら)

よく使う掃除用品は右側、ストック関連は今使っているものがなくなるまでは使わないので左側がおすすめです。

必要に応じてラベリング

テプラライト

今までラベリングは必要ないと思っていました。自分の中で、「上から順番に引き出しを開けていくこと」を手間だと思っていなかったから。

元々片付けが苦手なので、物を探す時に手当たり次第探すのが当たり前だったこともあると思います。

でも、初めて別の収納でラベルをつけた時に「わかりやすい!」とパパ梨に褒められました。片付けたわたしですら、上から下まで引き出しを開けて探すのですから、家族にとって物探しは罰ゲームのようですよね笑。

というわけで自分の中でしっくりいった収納場所にはラベリングするようにしています。

\おすすめ!スマホアプリで簡単にシールが作れる/

おおざっぱでもできた!洗面台下収納は無印良品で買うべし

ずっと扉が閉まっていて目を背けていた洗面台下収納。元々あった引き出し収納は、便利そう!と買ったものの、前面のシールがうまく剥がれず、最初からテンションダウンしたものでした。

今回洗面台下収納で絶対使いたかったのが、「小物収納ボックス・6段」
縦でも横でも使えてフレキシブルですし、細かいものを収納するのにとても便利なんです。

引き出しひとつにつき、仕切りがひとつ入っていて、引き出し内の奥行きを4段階に調節できます。リビングでも爪切りや耳かきなどを入れるのに役立っているアイテムです。

これ以外の収納は「ファイルボックス・スタンダードワイド1/2」で統一。もっと細かく仕切りたい場合は、ノーマルの10cmを使うと良いです。

また、ファイルボックスは高さが1/2のものをチョイス。

  • 横から見て何が入っているか見えた方が良かったから
  • 買ったものをポンポン入れるには、高さが低い方が良いと判断したから

逆に中身が見せたくない方は、通常の高さのファイルボックスを選ぶと良いです。

奥の配管の位置と手前の蝶番の位置の関係で、凸凹しているのが残念ポイント。小物収納ボックス・6段と、ファイルボックス・スタンダードワイド1/2は奥行きが32cmで同じなので、通常は綺麗に並びます。

洗面台下収納は、用途や大きさに合わせて自由に大きさが変えられる収納がおすすめ!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)v

▼洗面台下の片付けを経て、2024年の目標が決まりました▼

▼無印良品は洗面所で大活躍▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました