子育て

子育て

令和4年度に向けて保活開始、今やるべきこと3選

令和4年4月の入園を目指して保活を開始しました。まだ申し込み前ですが、今のうちにやっておいた方がいいことって結構あるんです。転園含めて過去2回保活を経験し、今回3回目!がんばりましょう!
子育て

生後4〜5ヶ月のあかちゃんの成長記録〜覚書5選〜

忙しい日々に追われて、気づくとめっちゃ成長しているあかちゃん…定期的に振り返ってきちんと記録しておきたくなって、生後4ヶ月の覚書5選を綴ろうと思います。
子育て

指しゃぶりがやめられない!?もうすぐ5歳になる息子のやめ時は?

5歳になるけれどなかなか指しゃぶりがやめられない息子。やめる方法を模索中です。でも赤ちゃんのうちは指しゃぶりにたくさん助けられたっていうエピソードも紹介します。
子育て

もうすぐ中秋の名月!小学生のプレゼントにもおすすめ「ラプトル50」とは?

もうすぐ中秋の名月!こどもと一緒にお月さまの観察するのにぴったりなスコープテック社の「ラプトル50」操作が簡単で軽くてこどもが大きなおつきさまに大興奮してくれます。
子育て

七五三の前撮り終了、長い髪をヘアドネーションすることにした

七五三の前撮りが終わって、前撮りのはずなのにすでに本番が終わったかのような達成感がある我が家です。七五三が終わった後、髪を切る?切らない?
子育て

生後100日のお祝い、パパが釣り上げた鯛でお食い初め

生後100日頃に赤ちゃんの成長を祈って行われるお祝い事にお食い初めがあります。みなさんはどのようにお祝いしましたか?我が家では一風変わった形でのお祝いになりました。なんと鯛から調達!?
子育て

楽譜が読めない子供でもちゅーりっぷが弾けるようになる方法

こどもの習い事で人気のあるピアノ。楽譜の読み方などもきちんと教えてもらえば良いと思うのですが、楽譜が読めない小さい子供でも指と5までの数字がわかればちゅーりっぷが弾けるようになるんです!
子育て

【夏休みの学習どうする?】小学生がひとりでも学習できるスマイルゼミがおすすめ!

もうすぐ夏休み!小学生の夏休みの勉強に悩んでいませんか。スマイルゼミを始めてから1年半、上手に活用し取り組んでいる小学1年生の娘の活用方法についてお伝えします。漢検のことや頑張れる秘訣も紹介します。
子育て

こどもの計算力とやる気を高める手作り百ます計算ノート

こどもの計算力向上のために百ます計算、やってみるとこどもだけではなかなかうまくいかない?その子ひとりひとりに合った問題にアレンジしてあげることが大事だとわかり実践してみました。
子育て

【暑い夏におすすめ】ジュースを凍らせるだけ!こどもと一緒にアイスキャンディーを作ろう

暑い日に手作りアイスキャンディーはいかが?ジュースを型に入れて凍らせるだけ。どんなジュースで作ると美味しいのか、何を入れると早く固まるかなどを一緒に考えれば楽しい自由研究にもなります。ぜひこどもと一緒に楽しく作ってみては?