子育て

子育て

【体験談】つわりの救世主5選紹介

現在、3児の母をやっているママ梨です。先日妊娠がわかり、少し前までつわりと格闘していました。今まで3人ともつわりは軽い方で、仕事も普通にこなせるくらいでした。空腹になると気持ち悪くなり、食べるといくらか軽くなる「食べづわり」タイプだったので...
子育て

「か行」が言えないこどもの練習方法公開!

かわいい赤ちゃん言葉ですが、もうすぐ小学生ともなってくると早く直さなくては…と焦りますよね。5歳になると、自分が出している音と正しい音が違うことは認識できるそう。あとは、正しい発音ができるまでひたすら練習あるのみ!
子育て

指しゃぶりをやめさせたい!おすすめ3選公開

こどもの指しゃぶりをどうにかしたい…そう悩む方におすすめのやり方を3つ紹介します。どんなに親が悩んでも実際やめるのはこどもです。こどもが本気でやめようと思えるキッカケ作りの参考にしてください。
子育て

頭のいい子はスマイルゼミ!?継続は力なり!

こどもの成績や学習方法が心配になることありませんか?勉強は楽しく継続できることが一番大事だと思います。その中で我が家ではスマイルゼミを取り入れています。こどもの成績アップが気になる方はご覧ください。
子育て

あかちゃんがめちゃくちゃ笑う絵本おすすめ5選

7歳、5歳、0歳の子育て中。我が家にあるたくさんの絵本の中から、3人ともが笑った本を中心bに5冊紹介します!何を買ったらいいか悩むというパパママの助けになれば嬉しいです。
子育て

クリスマスへ向けてサンタさんのプレゼント選びのお手伝い開始!

もうすぐクリスマス、もうサンタさんへ頼むものは決まりましたか?我が家ではサンタさんにお手紙を書くのですが、ハプニング満載、ツッコミどころ満載!プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。
子育て

スマイルゼミ受講で漢字検定10級満点合格できた3つの理由

小学生になって漢字の勉強をさせたい…そんな方におすすめなのがスマイルゼミ。スマイルゼミ歴約3年の長女が漢字検定10級に見事満点で合格!漢字に強くなる3つの理由についてお伝えします。
子育て

生後6〜7ヶ月のあかちゃんの成長記録〜覚書〜

生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんのリアルな日常です。育児書には載っていない、経験論だけの覚書ですが、ほっこり。ちょっとでも共感してもらえると嬉しいです。
子育て

3児ママがおすすめする3つの「ながらのんびり時間」

何もしないでのんびりすることが苦手なわたし。でも自分の時間もちょっとは欲しい笑。そんなわたしが3人の子育てをしながら無理なく!罪悪感なく!自分の時間を確保する3つの方法を公開します!
子育て

スマイルゼミ受講特典!小学1年生が漢字能力検定10級を受けるまで

スマイルゼミ歴2年になる娘が今年初めてひとりで試験を受けにいく体験をしました。スマイルゼミで無料で受検させてもらえた漢字検定のテストです。受けようと思ったきっかけや受けるまでに取り組んだことをまとめました。