『千葉に子連れで遊びに行こう』
と考えたとき、遊ぶところはたくさんありますが、すぐに思いつく場所のなかにマザー牧場がありますよね。

のどかで広大な土地にのんびりと放牧された牛や羊を見ると癒されます。
子連れだけでなくカップルや愛犬とのお散歩で訪れる方も少なくありません。動物好きにはたまらない❤︎
また、あまり知られていないかもしれませんが、花の鑑賞が楽しめるほかグランピング施設なども併設されているため、四季折々いつでも楽しめるのがマザー牧場です。
そんなマザー牧場の夏から秋にかけての魅力や、小さなこどもでも楽しめるエリアを紹介していきますので、ぜひおでかけ前に読んでみてくださいね。
思わず感動する!桃色吐息は9月下旬まで

マザー牧場のまきばゲートから入るとわりとみえてくるのが、斜面を覆い尽くす一面の花畑。
季節ごとに見どころの花やエリアが異なりますが、広大すぎる土地を覆う花畑は本当に感動するくらい綺麗で圧巻です。
- 花の大斜面・東→ネモフィラ・コキア
- 花の谷→桃色吐息(ペチュニア)
- 花の大斜面・西→菜の花
- あじさい園→あじさい
マザー牧場の花畑はなんといっても広大な土地を利用しているため、人がたくさんいても全然気にならない❤︎
わたしたちが桃色吐息を見に行ったのは2025年7月でしたが、全然人がいなくて笑、写真撮り放題でした。
桃色吐息はペチュニアの品種の名前。マザー牧場ではじめてみたのですが、ものすごく綺麗なピンク。ペチュニアの概念が変わります!!
花の谷を下っていくと、記念撮影できるようにスマホを立てかけられる棚が設置されているため、家族6人で記念撮影もできました。
マザー牧場は朝イチにふれあい牧場へ直行せよ

わたしたちは、マザー牧場へ行くときには必ず朝イチの開園に間に合うように行き、ふれあい牧場へ直行します。

朝イチには、畜舎にいる動物たちが順番に出てくるところが見られます。
しかも、ちゃんとガイドさんによる紹介つき。
勢いよく飛び出してくる子や、のんびり歩いてくる子など個性豊かで、とても可愛らしい動物の一面が見られます。
ふれあい牧場では動物に触れてもOK。動物大好き&好奇心旺盛な長女と次男は積極的に動物と触れ合い、ビビりの長男&次女は遠くから眺めます笑。
リクガメの甲羅を触ってみたり、人懐っこいマーラをなでまわしたり、スタートはいつもふれあい牧場。
こぶたレースに参加するなら抽選が必要

こぶたのレース。見るだけなら誰でも見られますが、参加する場合には抽選が必要です。
- 平日は1日2回、休日は1日3回(最大)
- 各回レースの15分前から抽選券の配布開始
- 対象年齢は3歳〜小学6年生
- こぶたを後ろからひとりで追いかけられる子のみ参加
見事自分がポンポンしたこぶたが1位でゴールするとメダルがもらえるので、みんな張り切ってポンポンしていてかわいらしいです。
また、こぶたのレースでは参加する以外にも予想して楽しむ方法も。
1個500円で番号がついたこぶたのマスコットを購入してレースを予想し、見事に当たると、嬉しいプレゼント(このときはこぶたのクッション)がもらえます。
参加してよし、予想してよし、ただ見るだけでも盛り上がるのがこぶたのレースです。

こぶたレース大好きな長女は現在小学5年生。参加できるのはあと1回かな〜。
山の上には遊園地

まきばエリアから山をのぼっていくと、わくわくランドという遊園地があります。
観覧車やジェットコースター・メリーゴーランドなどの定番のアトラクションから、いろいろな遊園地でも設置されているカード迷路ぐるり森大冒険やトレジャーコレクション(宝石さがし)なども。
- 乗り放題チケット(大人・こども共通)→2,800円
- お得な回数券→1,000円(1,100円分)
- 一回券
遊園地で1日がっつり遊ぶなら乗り放題チケットがいいかなと思いますが、動物との触れ合いや花畑を鑑賞していると遊園地で遊ぶ時間はそこまで多くなく…
普段はお得な回数券を2セットほど購入して、足りない分は1回券(100円〜購入可)を買って遊んでいます。
ほとんど並ばずに遊べるのでお得な遊園地。動物ふれあいにちょっと飽きたら、山の上までのぼって遊園地で遊ぶのもおすすめです。
FARM DINERはメニュー豊富で美味しかった!

わくわくランドをさらに超えて、いよいよマザー牧場の端っこまで行くと見えてくるのが、ジンギスカンが楽しめるFARM DINERというレストラン。
わたしはジンギスカン苦手なので食べないのですが、ジンギスカンだけでなく通常のレストランメニューも豊富で美味しかったです。
入り口でレストランエリアとジンギスカンエリアに分かれるので、匂いなども気になりません。

ただ、訪れた日のレストラン内はかなり蒸し暑かったです汗。
こどもにおすすめなのは、『モ〜カレー(1,600円)』です。
カレーの味は通常とおこさま用と選べるので、こどもが食べるなら甘口にできます。
あとは、『究極のあらびきフランク(1,400円)』

ホームページのメニュー表にはみんなでシェアにおすすめ!とかかれていますが、長男(小3)と次女(2歳)はシェアせず一人分のランチとしてそれぞれたいらげてました笑。
値段は可愛くないけれど、どのメニューも美味しくてボリュームもあって大満足でした。
マザー牧場は1年中楽しめる!少し天気が悪い日が狙い目かも

アクアラインを使えば、東京都心や横浜から1時間強という好アクセスのマザー牧場。
高速の『君津PAスマートIC ETC専用出口』から約15分でマザー牧場へ行けることを知り、トライしたらとても近く感じました。
マザー牧場という名前なので、牧場体験が楽しめる施設かと思いきや、ヤギやうさぎなどもたくさんいてふれあい体験も豊富、遊園地あり・花畑あり・レストランは美味しい❤︎
小さいこどもでも楽しめて、小学生になっても遊べて、とてもよいところ。
首都圏の都民の日・県民の日周辺では、入場料金がお得になるキャンペーンも開催されているので、該当する感謝ウィークは要チェック!
- 茨城県民・埼玉県民感謝ウィーク→2025年11月8日〜2025年11月16日
- 東京都民感謝ウィーク→2025年9月27日〜2025年10月5日
該当する方は、在住・在勤・在学が証明できる書類を持参して、マザー牧場へ遊びに行ってみてくださいね♪

ちなみに千葉県民感謝ウィークも毎年6月に開催されていますよ。
▼千葉県民ウィークとマザーファームDX▼
▼雨の日でも意外と遊べるキッズダム▼
コメント