【正直レビュー】脱・自転車置き場難民へ!工事不要なのに頑丈!?な自転車ラックとは

※アフィリエイト広告を利用しています※

頑丈自転車ラック おうちのこと

一軒家だと直面する自転車置き場問題。我が家でも絶賛悩み中。

『自転車置き場を取り付けてもらいたい(要工事)』
とずっと考えているのですが、なかなか決断できない…

工事してもらうとなるともちろんお金もかかりますし、あとから「あっちに作れば良かったな」と感じても動かせません。

でも自転車置き場は欲しい!

いつでも移動できる、かつ、頑丈な自転車ラックとして株式会社遠藤ワークスの「頑丈自転車ラックEX201-03」を購入して設置しました!

金物の製造で有名な新潟県の燕三条で作られている製品です。燕三条製と聞くだけで頑丈そうですね笑。

丈夫かつ移動可能な自転車ラック

頑丈自転車ラックEX201-03(3台用)購入

頑丈自転車ラックEX201-03ダンボール写真

我が家が購入した自転車ラックは、株式会社遠藤ワークスの「頑丈自転車ラックEX201-03」で、燕三条で作られています。

自重としっかりとした作りによりコンクリートに打ち込まなくても倒れない、という商品です。

我が家では3台用を購入しましたが、1台用と2台用もあります。1台用と2台用を組み合わせる案も候補にあがりましたが、3台用をひとつ購入した方がお得でした。

2台用のみワイドタイプもあります。

頑丈自転車ラック価格(2025.9現在)
  • 1台用:11,800円
  • 2台用:16,800円
  • 2台用ワイド:19,800円
  • 3台用:22,800円

最初から3台用を買った方が5,000円弱お得なのです。

3台用2個セット(46,700円)は割高。

自転車を固定した隙間にストライダーなどのキックバイク系の自転車も置けました

1台+2台買えば、狭い場所でも別々に設置できるメリットあり。

頑丈自転車ラック組み立て

頑丈ラックEX201-03の部品

ここからは組み立てです。3台用の自転車ラックは2個口で配送されました。コンクリートに打ち込まなくても倒れないだけあって、めちゃくちゃ重たいです。

重さは約16.4kgとのことで、4歳児の体重くらいはあります。

あまりに重たいので、配送されてからしばらくはそのまま玄関に放置笑

説明書には2人で組み立てください、と書かれていますが、1人じゃ無理なレベル!!重くて無理でした笑。

でもさすがは日本製のクオリティです!!

製品自体が頑丈でしっかりしていることもそうですが、ネジや留め具のクオリティが高くパチっとハマるのでとても気持ち良かったです。ガタついたり、ネジが曲がって入らないなんてこともなかったです。

本当に重いので、腰痛持ちの方は組み立て注意です。

頑丈自転車ラック完成、自転車を立てかけてみた結果

はさみやのりなどDIYグッズ

組み立てにかかる時間はおよそ30分。ひとつひとつの部品が重かったですが、組み立て自体はわりと簡単でした。

完成して設置した時の印象

完成した頑丈自転車ラック

3台用ですがコンパクト!

自転車ラック購入前は適当に停めていたので、ハンドルがあっちこっち向いたり、風で倒れたまま放置されていてかなりのスペースを使っていました。

乱雑に置かれていた自転車が、すっきりと収納できてとても満足です。

タイヤをロックするラックではない

こどもの自転車を収納した写真

自転車の前輪を2本の支柱の間に入れて前後で支え自立させる仕組み。マウンテンバイクや安定感抜群のママチャリにも対応しているものの、タイヤ幅ごとの調整はできません

こどもの自転車のタイヤ幅だと、支柱とタイヤの間にゆとりが生じてしまいグラグラします。

倒れるほどではないですが、もっとがちゃんとハマるイメージがあったので、「こんなにグラグラしているけど大丈夫?」と最初は不安になりました。

わたしたちの住んでいるところは、冬は特に風が強いエリアなので、自転車が倒れたらあぶないなと。

現在設置から3年以上経っていますが、風で倒れたこともなければタイヤが抜けたこともないため、頑丈さはお墨付きです。

想定よりグラグラしますが倒れたりタイヤが支柱から抜けたりする心配はなさそう。また、ロックしてあるわけではないので、施錠や盗難防止対策などは必要です。

自転車によって合わない場合も

DAIWACYCLEのSISTER JENNI

チビ梨の自転車はAsahiサイクルで購入したものなのですが、支柱の間にすっと前輪が入ります。

ミニ梨の自転車はDAIWA CYCLEのSISTER♡JENNIシリーズのもので、タイヤ周りにワイヤーと白いカバーがついていて、それが支柱とちょうど当たってしまいました。

タイヤ幅は全く問題ないものの、うまく入らず…

自転車の大きさやタイヤの幅だけでなく、飾りや金具が干渉する場合も。

頑丈ラックの3台用は、真ん中が段違に高い位置で設置できるようになっています。

高いラックにはワイヤーが干渉せず置けたので、我が家では結果的には問題なしでしたが、自転車に可愛い飾りがついている場合は注意。

3年経っても不具合なし、頑丈自転車ラック

燕三条製の商品、我が家での愛用品

愛用品のイメージ写真

絶対日本製!と思っているわけではないですし、外国製のものも多数愛用していますが、燕三条製の商品は便利で丈夫で実用的なものが多いとも感じています。

おまけですが、我が家にある燕三条製の愛用品を3つ紹介します。もう何年も愛用しているものばかりですが、今でも現役で使っている商品です。

藤井器物製作所3way水切りボウル

藤井器物製作所 3wayボウル

毎日お世話になっているボウルです。ボウルですが、底の側面(表現が難しい^^;)に、パンチングザルのような穴があいています。

傾けても自立し、穴があいている方に傾ければ水切り、逆ならボウルになります。

お米を研ぐ時にとっても便利で、傾きだけで水を貯めたり捨てたりできるのでとても楽です。穴にお米が詰まることもないので、洗うのも簡単!

なぜか高速道路のサービスエリアで発見して、即座購入。購入時はボウルと思うと高いし大きいとも感じましたが、とても便利でおすすめです。

ちなみに保管は他のボウルとうまく重ならないため、米櫃の上が定位置です笑

毎日の米研ぎがストレスフリーに

SUWADA爪切り

SUWADA爪切り

ニッパータイプの爪切りなのですが、もう8年近く愛用している爪切りです。切れ味がとても良いので、やすりがけの必要もなく、2枚爪になることもないです。

少々重いですが、テコの原理のおかげで力を入れなくてもラクに爪を切れます。

赤ちゃん用も売っているので出産祝いにしても喜ばれること間違いなしです。ちなみに我が家の歴代の赤ちゃんたちは大人用の爪切りでバシバシ切られております笑

最近、小学生のこどもたちが自分で爪を切れるようになったため、プチ爪切りも購入しました。

長く使えて2枚爪にもならないスグレモノ

snow peakチタンシングルマグ

スノーピーク チタンシングルマグ

最後はスノーピークのチタンマグです。450ml、300ml、220mlの3種類を持っています。並べ方が悪くて同じ大きさに見えますが笑、綺麗にスタッキングします。

しまう時に場所を取らず、キャンプなどへ持ち運ぶときにも便利。

軽くて落としても壊れないので、いつでもどこでも誰が使っても安心笑。

たまに休日の昼間に庭でプチバーベキューをするのですが、その時にも大活躍しています。

チタンは直火にも対応しているため、今度バーベキューの時にホットワインでも作ってみたいなと企んでおります。

誰が使っても安心、収納もコンパクト

燕三条製頑丈自転車ラック、省スペースで満足

頑丈自転車ラックに自転車を立てかけている写真

今まで乱雑に置かれて、風の日はバンバン倒れていた自転車。こどもなりにもしっかり片付けてくれていましたが、何ごとも定位置管理って大事ですよね。

ちゃんとした自転車置き場ができて、上手に収納してくれます。

自転車の前輪をきちんと挟んで固定するものだと思い込んでいたため、ゆとりがあり自転車がグラグラするのは想定外でしたが、購入から3年経った今でも倒れることもなく安定しています。

まさに頑丈!!壊れたり曲がったりすることもなさそう。

自転車ラックEX201-03がおすすめな方
  • 自転車置き場が欲しい
  • 工事せずに気軽に設置したい
  • 自転車の台数が変わる可能性がある
  • 頑丈な自転車ラックが欲しい
  • こどもでも簡単に収納できるラックを探している

と考えている方は、ぜひ遠藤ワークスの自転車ラックEX201-03を検討してみてください。

自転車へのステップアップがラクに

▼d-bikeとストライダーで悩んでいる方へ▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました