子連れで千葉へでかけようと思った時に、わりとすぐ思い浮かべるのがマザー牧場ではないでしょうか?

アクアラインを渡ったら、あと30分強で行ける人気のスポット。
子連れに人気と思いきや、カップルや大学生のグループ・ワンちゃんのお散歩で訪れている方など幅広い年齢層に愛されています。
そんなマザー牧場では、やはり牧場でしかできないわくわくのふれあい体験をしてみたいですよね。
マザー牧場へ行ったらぜひ体験したい2つの牧場体験と、牧場体験に飽きてしまったときの楽しみ方を紹介します。
これからの行楽シーズンの遊びの参考になれば嬉しいです。
一度は乗るべし!マザーファームツアーDX

マザー牧場で1番の目玉イベントと言えるのが、このマザーファームツアーDXです。大きなトラクターが引く車両に乗って、広大な牧場を満喫できるというもの。
- 大人(中学生以上)2,000円
- こども(4歳〜小学生)1,000円
- 当日予約制・受付先着順
- 所要時間約60分
マザーファームツアーDXに参加するためには、入場のチケットとは別にツアーのチケットを購入&時間を予約する必要があります。
日によっては入場券とツアー券がセットになったお得なチケット(200円ほどお得)が販売されているようです。
大きなトラクターの後ろの列車部分に乗れて、牧場のさまざまなエリアを案内してくれます。
暑い日でなくても、子連れや赤ちゃん連れだと歩くには限界があるので、ガイド付きの乗り物は大人も楽しめて良いですね。

マヌカハニーの試食や、ヤギやひつじ・アルパカにえさやりを体験。
ヤギやアルパカは木の柵ごしでのえさやりでしたが、ひつじは放牧されているので、目の前の子にえさやりができました。みんなもふもふしていて可愛かったー❤︎
我が家のこどもたちもえさやりは興味津々。ただ、ミニ梨はえさをもらってぼけっとしているうちに、食欲旺盛なひつじに全部食べられてしまいました笑
そして、ビビりのチビ梨は1回だけ頑張ってえさやりしてみるも怖くて、逃げ回っていました。
約1時間、のんびり牧場をぐるっと回ってツアーは終了。大きなトラクターの前で家族で写真も撮らせてもらって楽しい思い出になりました。
牧場でしかできない乳牛の手しぼり体験

マザーファームツアーDXは予約制で時間が決まっています。始まるまで時間があるときには、乳牛の手しぼり体験はいかがでしょう?
乳しぼり体験も時間が決まっていますが(9〜11月は1日3〜4回開催)、うまく時間があえばマザーファームツアーDXの入り口近くに体験できる牛舎があるので、おすすめです。
15分ほど並んで乳しぼり体験できました。
毎日小学校の給食に出る牛乳。牛さんに感謝して飲んでもらいたいなと思います。食育にもなる素敵な体験です。
遊園地も併設、飽きずに楽しく遊べる

動物との触れ合いに飽きてしまったり、そもそもチビ梨のように怖くて触れ合えないこどもでも大丈夫!マザー牧場にはちょっとした遊園地がついています。
メリーゴーランド、観覧車、ジェットコースターなど10個近くのアトラクションがあります。1回200円から500円程度なので気軽に遊べます。
- わくわくランド乗り放題(大人・こども共通)2,800円
- 回数券1,000円(1,100円分利用)
マザーファームツアーDX同様、入場券とわくわくランド乗り放題のセット券(100円お得)もあります。
ミニ梨はメリーゴーランドとくるくる空を飛ぶ乗り物、チビ梨は綺麗な石を探すトレジャーコレクションとバッテリーカーで遊びました。
男の子って石集め好きですよね?うちの子だけかなぁ。

道端でも綺麗な石や大きな葉っぱ、木の実などなんでも拾ってくる笑。
トイレも子連れに優しいつくりに

子連れでお出かけするときに大変なのがトイレ問題。綺麗さ、広さ、おむつ交換台があるかなど色々気になります。
マザー牧場に入園してすぐのトイレ(まきばゲート近く)はとても広くて、女性用トイレにはベビーカーごと入れる広い個室がずらーっと並んでいました!
またおむつ交換台の横にはゴミ箱が置いてあり、おむつを捨てられるのもママ梨的にはポイントが高いです。
他にもベビー休憩室も完備されていました。
ただ山あいに牧場があるため、どこへ行くにも登ったり下ったり…ベビーカーを押して山登りは正直しんどいかなと感じます。
ちなみに…千葉県民の日の料金チェック!

マザー牧場では、6/1から千葉県民の日である6/15までを『千葉県民感謝ウィーク』と称して、入場料の割引を実施しています。
6/15だけでなく、その前2週間近く割引になるので、天気が良い日を狙って行けるのもいいですよね。
ほかにも東京都民感謝ウィークや埼玉・茨城県民感謝ウィークもあるので、都民の日や県民の日周辺は要チェックです!
子連れでおでかけ、マザー牧場の楽しさを再確認


「千葉 子連れ おでかけ」と検索すると上位に出てくるマザー牧場。
マザー牧場では、年パスならぬ2年パスが売っていて2年間のうち3回来れば元が取れます。我が家からは1時間もかからずに行けるのですが、県民ウィークに1年に1回来るのが1番お得かな。
暑い日にはなかなか日陰が少なく、山の上といえどかなりしんどいですが、気候のよい時期なら何時間でもいられそう。
また、グランピング施設やジップラインなどもあるので、こどもが大きくなってからでも遊べるエリアがたくさんあるので、ぜひマザー牧場でのレジャーを楽しんでください。
▼子連れで行きたい『鴨川シーワールド』▼
▼実は雨の日でも結構遊べる▼
コメント