『家事問屋』をご存知でしょうか?
『ありきたり、なのに使いやすい』をコンセプトにした新潟県燕市生まれの家事アイテムで、我が家では最近どハマりして集めている商品です。
燕市生まれということで、とてもスタイリッシュで本当に便利なアイテムが多く、楽天の買い回りセールやふるさと納税を利用して少しずつ増やしています。
家事問屋で購入した商品のなかで、イチオシ商品『システムバット1/4』を中心に関連アイテムを紹介していくので、気になった方はぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
システムバット1/4(樹脂フタつき)

料理の下ごしらえにちょうどよい大きさの『システムバット1/4』です。1/1サイズ(横22cm縦33.2cm)のおよそ1/4サイズで、横11.4cm縦16.4cmです。
日頃よくお浸しやマカロニサラダなど、味付けまで済ませた副菜を作ることが多い我が家。
今まではボウルで味付けをして、保存容器(iwakiのパックアンドレンジ愛用)に移して冷蔵庫にしまっていました。
しかし、家事問屋のシステムバット1/4は我が家で作る副菜の量にぴったりなうえ、バットの中で味付けをしてそのままフタをして冷蔵庫へ入れられるのです。
6人家族の我が家は、ひとつでもふたつでも洗い物の数を減らしたいのが本音です。
もちろん今までのiwakiパックアンドレンジの中で味付けすれば済む話かもしれませんが、わたしの中ではステンレスとガラスの違いなのか、今まで直接保存容器内で味付けしていませんでした。
パックアンドレンジ同様、フタをしてスタッキングもできます。
今までガラスの保存容器を使っていたため、中に何が入っているかが一目でわかりましたが、システムバットはステンレスのため中身が見えず。
ポンコツのわたしはしょっちゅう何が入っているのか忘れて、フタを開けて確認しないといけないのが難点です笑。
\つくりおきにも便利な『システムバット1/4』/
システムバット1/4関連で追加で買い足したアイテム

システムバットは、バットと樹脂製のフタのセットで販売されています。
しかし、わたしの中では樹脂製のフタとのセットではなく、別のアイテムとセットにしてほしい!と熱望するアイテムがあるので、追加購入しました。
システムバット1/4に組み合わせる最強のアイテムを3つ紹介します。
システムトレー1/4

セットでついてくる樹脂フタですが、元々樹脂製のフタは好みではありません…
油汚れが落ちにくくギトギトしたり、変形や色移りが気になったりしませんか?

しかも、食洗機不可(;´д`)
ほぼほぼ食洗機に頼り切った生活をしており、ただでさえ汚れが落ちにくいのに食洗機にも入れられないなんて無理!!
というわけで食洗機OKの『システムトレー1/4』を追加購入しました。
トレーという名前がついていますが、システムバットのフタとしても使え、ちょっとした食材の一時保管場所としても使えるスグレモノなのです。
ただバットの上にのせるだけのフタですが、わたしには十分。ステンレスなので汚れにくく、食洗機も対応している方が使い勝手が良かったです。
というわけで、残念ながらセットの樹脂フタは一度も使っておりません…
\食洗機派なら断然『システムトレー1/4』/
下ごしらえ角ザル1/4

『下ごしらえ角ザル1/4』は、システムバット1/4にぴったりおさまる角ザルです。
ミニトマトやいちごを洗って水切りするのにちょうどよい大きさで、しかもシステムトレーに入れておけば切れた水で周辺がびちゃびちゃにならないので使いやすかったです。
さらに!!
角ザルを入れて使っても、フタが浮きません。角ザルに足?もついているため、システムバット内で水切りしても、ザルの底面が水に触れないのもグッドポイントです。
最近はこの3点セットで豆腐の水切りにハマっています笑。
時間のかかる豆腐の水切り。シンク内で行っていると洗い物などでシンクを使う際に毎回場所を移さないといけませんが、フタ(システムトレー)を載せておけばどこでも置けます。
\セットで使いやすい『下ごしらえ角ザル1/4』/
おろしプレート

『おろしプレート』は、1/4システムバットに載せられる大きさで、見事にピッタリ重なります❤︎
システムバットの中に角ザルを入れて、おろしプレートを載せれば、大根おろしの際に出た水分もしっかり切れて手間いらずです。
今までプラスチックのおろしがねを使用していたのですが、時間がかかるうえに力をかけないとちゃんとおろせず…

力を入れすぎてガリっとすることも。
ステンレス製のおろしプレートは素材が硬いおかげか、軽い力ですいすいおろせて速かったように感じます。
しかも、元々使っていたプラスチックのおろしがねと比べると幅広のため、大きな大根もお手軽でした!おろした大根は角ザルに落ちるので、そのまま水切りまで一気に完了です。
システムバットの中で角ザル→おろしプレート→システムトレーと載せられ、ぴったりと収納できます。安定しているため、同じサイズのバットを載せて収納もOKです!
\軽い力でスムーズな『おろしプレート』/
家事問屋アイテムの便利ポイント3選

使い勝手の良すぎる家事問屋のキッチンアイテム。今回は1/4サイズのシステムバットを中心に関連商品だけを紹介しましたが、我が家では最近どハマりでほかにもたくさん買って揃えています笑。
家事問屋のキッチンアイテムを使ってみた結果、便利なポイントが見えてきたので3つ紹介していきます。
便利ポイント①食洗機対応
食洗機に頼り切った生活をしている我が家では、キッチンアイテムの『食洗機対応』はほぼ必須条件です。
とはいえ、食洗機非対応のアイテムも食洗機で洗ってしまっていますが笑、やはりコーティングがはげてしまったり細かい傷がついてしまったりするものもあります。
システムバットについては、セットでついてくる樹脂フタは食洗機で洗えません。
しかし、樹脂フタを別売りのシステムトレーにチェンジすれば、オール食洗機OKなのでとても便利です。
便利ポイント②ピッタリ重なる
キッチンアイテムはさまざまなメーカーから便利なものが販売されているので、目移りしちゃいますよね。

100均アイテムも安くて便利で好き❤︎
しかし、いろんなところで買い集めていると、だんだんチグハグになったり上手に重ねられなくて不便さを感じたりしませんか。
家事問屋のアイテムは、1/4サイズを2個並べると1/2サイズの上にぴったり載せられます。
それだけでなく、システムバット→角ザル→おろしプレート→システムトレーを全て重ねてもぐらつくことなくぴったりと収納できちゃうのです。
便利ポイント③ふるさと納税の返礼品

家事問屋のアイテムの一部は、通常購入以外にも『ふるさと納税』を利用して返礼品として受け取れます。
ふるさと納税を利用すれば、1年間のふるさと納税の返礼品を実質2,000円の自己負担で受け取れる計算となるのでとてもお得です。
新潟県燕市へのふるさと納税で(楽天市場経由)、『システムバット・したごしらえ角ザルセット(1/2)』を返礼品として受け取れますが、同じ商品を通常購入した場合は4,400円(2025年5月現在)かかります。
\ふるさと納税の返礼品が気になる方はチェック!/
どんどん増えそうな家事問屋のキッチンアイテム

今回はシステムバット1/4を中心とした関連アイテムを紹介してきましたが、実は本当にどハマりしていて、まだまだ紹介したい商品がたくさんあります!
料理中に使っている写真などをきちんと収めておこうと思いつつも、日々こどもたちに追われて料理しているため、なかなか写真を撮る余裕がなく…
ほかにも餃子つくりに便利だった『あんベラ』や潰しやすさNo.1(わたし調べ笑)の『マッシャー』など推しアイテムがたくさんあります。
\コロッケ作りが楽になる『マッシャー』/
気になった方は、ぜひ公式ホームページや楽天市場に出ているお店などから探してみてくださいね。
▼ふるさと納税活用でGETした『バーミキュラ』▼
▼失敗しない!目玉焼きの便利グッズ▼
コメント